「字がもっと上手くなりたい」
「美文字が書けるようになりたい」
幼い頃から書道などを習い、自分の字に自信を持っている人以外は、少なからず自分の文字に対して、上記のようなコンプレックスを持っているのではないでしょうか。
私も、例に漏れず、典型的な理系文字(=汚文字)の持ち主でした。
社会人になってからも、騙し騙し書いていましたが、いい加減この汚い字から卒業したいと強く思い、ボールペン字講座を受講することにしました。
今回は、「本当に安い教材は何なのか」ということについて解説したいと思います。
安い教材を選んだとしても、「美文字」という成果を得られなければ無駄金である。結局は、最後まで継続できると教材を選ぶのが安い買い物。
Contents
ボールペン字学習に、安さだけを求めるなら書籍でよい
上記記事でも書いていますが、ボールペン字学習をしようと思えば、今や何通りかの学習方法が選べます。
知覚の書店を探せば、1,000円程度のボールペン字学習帳がいくつも売ってるでしょう。
なので、安く済ませようと思えば、1,000円で学習できるのです。
さらに、今はインターネット上で無料のボールペン字学習サイトもあります。
画面で文字を見るだけ学習できるのであればで、無料で学習ができます。
継続できなければ、安いボールペン字学習も無駄金
私も今までに何度も美文字にあこがれ、そのたびにボールペン字学習帳を購入しました。
しかし、だいたい途中で投げ出したり、練習帳を最後までやってもそれほど字が上手くなりませんでした。
この理由を考えてみると、私の場合は、1人でやっているとモチベーションもわかないし、続いても見本の字をただなぞる練習になっているようなっていたからだと思います。
これは、筋トレをする時に、「ジムに通い自分でやるか」「トレーナーを付けてやるのか」に似ています。
自分できっちりコントロールでき、厳しくそして正しく筋トレができる人は1人でも成果がでるでしょう。
しかし、多くの人は、途中で挫折したり、マシンの使い方を間違って怪我をしたりします。
高いお金を出してトレーナーを雇う理由は、その方法であれば、自分の目標に到達できると思うからです。
つまり、私は安易に価格だけを求めた結果失敗したのです。
ボールペン字学習の最終目標は「美文字」
先程、筋トレ例を話しましたが、ボールペン字を学習する目標を今一度考えてみてください。
それはもちろん「美文字」を手に入れるためですよね。
「美文字」が手に入らなければどれだけ安い教材であっても、お金をドブに捨てるのと代わりがありません。
逆に多少高価であったとしても「美文字」を手に入れることができれば、一生ものの自分のスキルが手に入るので結果的に安い買い物だと言えます。
なので、本当に大切なことは、まず「結果を得られる方法なのか?」を最初に考えることなのです。
そして、「結果」を得られる方法の中から値段を比較するのが最も建設的な検討になるのではと思います。
まとめ:ボールペン字学習を継続するには動機付けを持とう
「美文字」を得るためには「継続」がとても大切になります。
継続ができれば、早かれ遅かれ結果は手にはいります。
では、「継続するにはどうすればよいのか?」
それは、強い「動機」があるかだと思っています。
美文字になるという観点において、継続できる動機付けは大きく3つあると思っています。
- 【憧れ】あなたが将来なりたい手本を選ぶ
- 【仕組み】モチベーションを継続できる仕組みがあるか
- 【コンプレックス】本当に汚い字を卒業したいのか
上記のような【憧れ】【仕組み】【コンプレックス】の三拍子そろっていて初めて継続ができます。
そして、まさに【憧れ】と【仕組み】をしっかり選ぶことこそが、ボールペン字学習を検討する上で最も大切なことなのではと思うのです。
あなたも【費用】という観点を1度取り除いてみて検討してみると、案外に良い答えが見つかるかもしれませんよ。