「通信講座の購入者特典(プレゼント)」って結構気になりますよね。
一昔前までは、あくまで付録的な扱いだった購入者特典ですが、最近は、どんどんクオリティがあがっています。
象徴的な現象の1つとして、今や本そのものよりも、付録がメインの雑誌もあったりするぐらいです。
それほど、商品購入の大きな検討項目の1つとなりつつある購入者プレゼント。
今回は、ボールペン字講座を受講した時にどんなプレゼントをもらえるのか、主要な3つの講座について、詳しく解説していきます。
- 各社、ボールペン字講座を受講した際にプレゼントがある
- 日ペン:プラチナ万年筆製の万年筆と複合ペン
- ユーキャン:LAUDA(ローダ)の筆記具3本セット
- たのまな:三菱uniのボールペン2本
- 「日ペン」のプレゼントが最も高価
Contents
「日ペンのボールペン習字講座」受講者プレゼント

まずは日ペンのボールペン習字講座です。
正直このプレゼントだけでも数千円の価値はありそうです。
- 「プラチナ万年筆製」の万年筆
- 「プラチナ万年筆製」の複合ペン
プレゼント1.「プラチナ万年筆製」の万年筆
1つ目はプラチナ万年筆製の万年筆です。
プラチナ万年筆は創業100年の歴史をもつ老舗メーカーです。
万年筆はもとより、シャープペンや筆ペンなどさまざまな商品を扱っているブランドです。
万年筆の種類も豊富で、500,000万円以上の高級商品も作っています。
日ペンを受講すれば、そんなブランドの万年筆が貰えます。
プレゼント2. 「プラチナ万年筆製」の複合ペン
複合ペンは、下記3通つの機能を持った商品です。
- ボールペン黒
- ボールペン赤
- シャープペンシル0.5mm
その他.資料請求だけでもボールペンがもらえる
あと、日ペンだけは、資料請求するだけでもボールペンがもらえます。
それは「ぺんてる製」の0.5mmのボールペンです。
実際に資料請求し使ってみましたが、書き味はとても良く、サラサラと書けるゲルインクボールペンでした。
ゲルインクボールペンは、油性と水性のいいところだけを併せ持って特性のインクで、私が普段愛用しているものもゲルインク製です。
この辺を選ぶ当たりがセンスあるなと思います。
興味があれば、下記記事に詳しく書いているので参考にしてみてください。
「ユーキャンのボールペン字講座」受講者プレゼント

ユーキャンのボールペン字講座のプレゼントです。
- 「LAUDA(ローダ)製」の万年筆
- 「LAUDA(ローダ)製」のボールペン黒
- 「LAUDA(ローダ)製」のシャープペン
LAUDA(ローダ)とは
LAUDA(ローダ)というブランドを調べて見たのですが、特にどこかのメーカーの商品ではないようです。
ユーキャンが、ボールペン字講座プレゼント用につけた商品名のようです。
プレゼント.LAUDA(ローダ)の筆記具3本セット
ユーキャンのボールペン字講座を受講すると、このローダの「万年筆」「ボールペン黒」「シャープペン」とその「ケース」をもらえます。
非売品なので、価格はわかりませんが、ヤフオクなどでの転売価格の平均は400円程度でした。
「たのまなのボールペン字講座」受講者プレゼント

たのまなのボールペン字講座の受講者プレゼントです。
- 三菱uniボールペン 2本
三菱uniとは
uniとは三菱鉛筆株式会社の企業ブランドマークです。
ちなみに、財閥の三菱グループとは関係無いみたいです。今回調べて初めて知りました。
プレゼント.三菱uniボールペン2本
たのまなを受講すると、三菱uni製のボールペンを2本もらうことができます。
まとめ:日ペンの受講者プレゼントがダントツで良い
今回、主要な3社のボールペン字講座受講特典を調べてみましたが、日ペンの力の入れ具合が際立つ結果となりました。
私は、「神は細部に宿る」という言葉が割と好きで、本物はきめ細やかなところまで神経が行き届いているものだと思っています。
そして、今回まさに、ボールペン字講座のある意味おまけである購入者特典を見た時に、ここまで意識を向けている「日ペン」のボールペン字講座にかける強い思いを感じました。
プレゼントはあくまで「おまけ」であり、大切なのは講座の内容そのものです。
最終的には価格と内容全体をみて判断するべきだと思います。
が私はこういうところで判断するのは以外に大切だと思っています。
現在検討中のあなたの参考ににもなれば幸いです。