ボールペン字講座を受講したいと思った時に最も悩むこと。
それは値段です。
どのボールペン字講座を受講しても概ね3万円前後かかります。
そんな値段の商品を購入するのであれば、絶対失敗したくないですよね。
今回はそんなあなたのために、実際に日ペンのボールペン習字講座を受講した私が、教材について詳細にご紹介したいと思います。
Contents
日ペンのボールペン習字講座教材は申込後3日で届く
私の場合は水曜に申し込んで土曜日に到着しました。
つまり3日で届いたことになります。

これだけ早いと受講した時のやる気が落ちないので良いですよね!
※ただし、はがきで申し込んだ場合は、はがきが「がくぶん」に届く時間が必要なのでもう少し時間がかかります。
日ペンのボールペン習字講座教材一式紹介
ダンボールを開けると、日ペンの美子ちゃんはお出迎えしてくれます。

教材を広げてみました。

教材一式をご紹介します。
- 学習のためのガイドブック
- テキスト1〜7 …計7冊
- 別冊付録 筆ペンの書き方
- トレーニングブック①・② …計2冊
- DVD …1枚
- 硬筆新字典
- 添削課題提出用紙集
- 成績カード
- 課題提出用封筒 …12枚
- 質問用紙
- ソフト下敷き
- 受講証
- 受講料納入用紙
- 事務上の手続きについて
- 情報誌manabiya
- 「パイロット」デスクペン
- 「プラチナ万年筆」万年筆
- 「プラチナ万年筆」複合ペン(黒・赤・シャープペン)
- 講習会無料参加券
- その他チラシ
日ペンのボールペン習字講座テキスト紹介
日ペンのボールペン習字講座、肝心かなめのテキストの紹介です。
色合いがキレイで、統一感がありますね。

テキストはそれほど厚くなく、40ページ程度となっています。

中身を少しご紹介すると、こんな感じになっています。

日ペンのボールペン習字講座ペンの紹介
日ペンのボールペン習字の練習に欠かせないボールペンのご紹介です。
教材についているボールペンは3本あります。

こちらが、特別プレゼントになる「プラチナ万年筆」の万年筆と複合ペンです。
どちらも、キレイな光沢をしています。
「万年筆」は、インクカートリッジタイプなので、いちいちインクを注入する手間が省けます。初心者にはこちらの方が使いやすいですね。
「複合ペン」については、ボールペン黒・赤・シャープペン0.5mmの3種類です。デザインがおしゃれなので、スーツの胸ポケットに入れてもいいかもしれません。

次に「パイロット」のデスクペンです。
デスクペンって今まで使ったことがないですが、オシャレですね。

当面はこの万年筆とデスクペンを使ってペン字の練習をしていきたいなと思います。
日ペンのボールペン習字講座教材まとめ
本記事は、「【がくぶん】日ペンのボールペン習字講座」の教材について書きました。
教材をさらっと眺めてみただけで、「これだけでボールペン字が上手くなる教材はすべて揃っており他には必要ない」という配慮がされていると感じました。
今後も講座のレビューをしていきたいと思います。