今回は、日ペンのボールペン習字講座、第4回目の課題添削と講評の内容公開です。
あわせて読みたい
Contents
【日ペンのボールペン習字講座】第4回目課題の返却期間は20日
第4回目課題の提出から返却までの期間は20日でした。
最近添削件数が多いのか、少し返却期間が長くなっている気がします。
涼
もう少し早く返ってきてほしいな
返却期間:20日(提出:10月31日〜返却11月20日)
あわせて読みたい
【日ペンのボールペン習字講座】第4回目課題の添削
第4回目の課題も第3回目と同じ様に「楷書」の添削です。
添削で指摘されるところも、少しずつですが減ってきました。
少しは上手くなったのかな、と。
苦手だった「ひらがな」もうまくなってきた気がします。

【日ペンのボールペン習字講座】第4回目課題の講評
点数も前回より2点上がり、70点になりました。
第4回目の課題は、2回目に引き続き、日ペンの師範試験も兼ねています。
級位は9級となり、前回の10級から1級昇級しました。

まとめ:級位認定制度はモチベーションが上がる
日ペンの級位認定制度を改めて考えてみると、モチベーションの向上に寄与するな思いました。
日々字を書いていると自分の字を毎日見ていることになるので、成長をなかなか感じることができません。
これは思春期の時に親戚に合うと「身長が伸びたね」と言われても、自分では実感がなかった感覚に似ていますね。笑
そんな中、日ペンの級位認定制度で、昇級という形で評価してくれるとやはり嬉しいものです。
自分以外の第3者から評価してくれることの喜び、そして、モチベーションが上がることを改めて感じました。
こういうちょっとした仕組みが、次へのモチベーションになったりするんですね。
この制度はいいなと思いました。次回の添削もがんばろうと思います。
あわせて読みたい