日ペン講座学習記録

【日ペンボールペン習字講座】第3回目課題の添削と講評

こんにちは。ボールペン字初心者の涼です。

今回は、日ペンのボールペン習字講座、第3回目の課題添削と講評の内容公開です。

【日ペンのボールペン習字講座】第3回目課題の返却期間は18日

第3回目課題の提出から返却までの期間は18日でした。

今回は、連休を挟んだので返却されるまで少し時間がかかりました。

 

涼
返却期間が長くて、課題が届かなかったのかもと、少し不安だったよ(汗)

 

返却期間:18日(提出:10月12日〜返却10月30日)

【日ペンのボールペン習字講座】第3回目課題の添削

第3回目の課題は、漢字の基本点画について添削していただきました。

「楷書」で書かれる文字の線は、1つ1つが分離されて書かれおり、この1つ1つの構成要素のことを「点画」といいます。

今回の課題からは、漢字が入ってきました。

なので、漢字の基本となる点画が、しっかりと書けているかの添削をしてもらったということです。

私は、文字をていねいに書こうとすると、カクカクと角張った時になるクセがあります。

なので、良くも悪くも、漢字との相性が良いみたいで、割と褒めてもらえました。

逆に、曲線が大切な「ひらがな」の方は、上達が遅いようです。

 

涼
指摘もひらがなの方が多い…(汗)

 

日ペン第3回課題の添削

【日ペンのボールペン習字講座】第3回目課題の講評

日ペンのボールペン習字は、上記課題の他に、毎回(第6回目課題まで)成績カードのほうに、「自分の住所・氏名」を書くのですが、その字が上手くなってきたようです。

「上達するために、同じ文字を継続して書くのって大切なんだなぁ」と改めて感じました。

 

涼
点数は、前回より3点上がった!

 

日ペン第3回課題の講評

まとめ:私のこれからの課題は、「肉体的鍛錬」

文字は、「肉体的」「頭脳的」の両方の鍛錬により上達する。

先月行った、日ペンの講習会で、先生が仰った言葉です。

簡単に説明すると、「肉体的鍛錬」とは反復練習のことで、「頭脳的鍛錬」とは考えて書くことです。

私は、割と「頭脳的鍛錬」については、自然とできているようで、今回の講評でも、前回の講習会でも、

「しっかり観察して書いてますね」
「考えながら字を書いているので、上達は早いですよ」

と言っていただけました。

ただ、自分の頭の中でイメージしている理想の字と、実際に私の手から生み出される字に大きな隔たりがあります。

これはつまり、「肉体的」練習が足りないということに他なりません。

なのでこれからは、もっと字を書く機会を増やし、「肉体的」鍛錬である反復練習をしていきたいと思います。

日ペンのボールペン習字講座

ボールペン字を独学でやり始めると高確率で挫折します。では、いつ挫折するのか。それは、テキスト通りに文字を書いても字の上達を感じなかった時です。
「日ペンのボールペン習字講座」には、全12回の添削があり、ペン字のプロが、あなたの字が上達するよう何度もアドバイスをしてくれます。
最短で美文字を目指すなら、その入口は「日ペンのボールペン習字講座」で。独学で上達できるまでの力がつきます。

\たった7日で効果を実感できる!/

日ペンのボールペン習字講座に興味がある

※受講後の100%返金制度あり